2012年03月14日
要潤が三豊市三野町で凱旋公演を行います

うどん県三豊市出身の要潤さんが生まれ故郷の三野町にて朗読活劇「燃えよ剣」の公演を行います。
昨年、うどん県副知事と三豊市ふるさと大使を任命された際にぜひ地元で開催したいと強い要望がありました。
そこで、故郷の有志で公演を盛り上げようと実行委員会を立ち上げ、県や市の協力の下、地元での開催が決定いたしました。
ただ、盛況だった東京や京都ならともかく人口が7万弱の小さな田舎町で目標1,300名という大勢の観客が望めそうもありません。
公共交通機関は1時間に数本というJRのみ、駐車場もあちこち点在している不便な場所ではたして遠くからのお客さんが満足してくれるのか・・・
色んな問題を抱えての公演だと思いますが、当日は満員の観衆で成功させたいと思います。
とき:2012年6月2日(土)17:30開場 18:30開演
会場:香川県三豊市三野町下高瀬1916 高永山本門寺
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E133.42.37.7N34.12.5.3
料金:6,000円(全席指定)
要潤朗読活劇「燃えよ剣」実行委員会の公式サイトがアップされました!
http://moeyo-ken.sun-age.or.jp/
お問い合わせ:アクティブ 0570-09-2211(平日:11:00~18:00)
チケット発売日:2012年4月1日(日)
【電話予約】
ローソンチケット 0570-084-006(Lコード:68391)
【プレイガイド】
ふれあいパークみの(三野町) 0875-72-2601
マリンウェーブ(詫間町) 0875-56-5111
シャープアンドフラット(高瀬町) 0875-73-5597
たからだの里「物産館」(財田町) 0875-67-3883
ミュージックセンターオオサカヤ(観音寺市)0875-25-2201
丸亀市民会館(丸亀市) 0877-23-4141
ユープラザうたづ(宇多津町) 0877-49-8020
三豊市内でチケットの受け渡し可能の方は、事前に前売りでの入手が可能です。
詳しくはお近くの支所または高瀬本庁でお問い合わせください。
参考【朗読活劇 レチタ・カルダ「燃えよ剣」】
http://www.ozmall.co.jp/entertainment/item/vol13/
要潤オフィシャルホームページ
http://www.kanames-cafe.com/
要潤 (kanamescafe) - Twitter
https://twitter.com/#!/kanamescafe


Posted by ぐるりん at
01:07
│Comments(6)
2011年04月27日
4月29日(昭和の日)はよしづ花まつり
空を泳ぐこいのぼりの下、吉津小学校の麓にある吉祥寺で多彩な催しが繰り広げられます。
釈迦涅槃像で有名な吉祥寺周辺が会場となり、ノスタルジックカーパレード展示、風船匠じょにぃさんのバルーンパフォーマンス、小学生相撲大会、いやだに神農太鼓、各種バザー、甘茶お接待、お茶会などが行われます。
私たち津之前同志会は焼き鳥、飲み物などの露店を出します。みなさん、来てくださいね。
http://www.city.mitoyo.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=7068


釈迦涅槃像で有名な吉祥寺周辺が会場となり、ノスタルジックカーパレード展示、風船匠じょにぃさんのバルーンパフォーマンス、小学生相撲大会、いやだに神農太鼓、各種バザー、甘茶お接待、お茶会などが行われます。
私たち津之前同志会は焼き鳥、飲み物などの露店を出します。みなさん、来てくださいね。
http://www.city.mitoyo.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=7068
Posted by ぐるりん at
22:41
│Comments(0)
2011年03月25日
3月27日(日)は宗吉史跡まつりが開催されます。
3月27日(日)午前11時より午後7時まで、三豊市三野町吉津の宗吉瓦窯史跡公園にて
第2回宗吉史跡まつりが開催されます。
・市内陶芸クラブによる焼き物展示即売
・メインイベント「備中神楽」 入場無料
子ども古代体験学習コーナーやお茶席、バザーも開催します。
バルーンショーや似顔絵コーナーもあります。
夕方からはサヌカイトの演奏と備中神楽をお楽しみください。
問い合わせ 三野町公民館 ☎ 73-3114
http://www.city.mitoyo.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=6947
お昼は風船匠りぃずさんのバルーンショーがあり、お子様も楽しめます。

イベント会場には駐車場が不足しております。
車でお越しの際は、JRみの駅と三野町体育センター前に駐車をお願いします。
みの駅~体育センター~史跡公園間でシャトルバスを運行します。
第2回宗吉史跡まつりが開催されます。
・市内陶芸クラブによる焼き物展示即売
・メインイベント「備中神楽」 入場無料
子ども古代体験学習コーナーやお茶席、バザーも開催します。
バルーンショーや似顔絵コーナーもあります。
夕方からはサヌカイトの演奏と備中神楽をお楽しみください。
問い合わせ 三野町公民館 ☎ 73-3114
http://www.city.mitoyo.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=6947
お昼は風船匠りぃずさんのバルーンショーがあり、お子様も楽しめます。

イベント会場には駐車場が不足しております。
車でお越しの際は、JRみの駅と三野町体育センター前に駐車をお願いします。
みの駅~体育センター~史跡公園間でシャトルバスを運行します。
タグ :イベント
Posted by ぐるりん at
00:27
│Comments(0)
2011年03月16日
3月21日(月)は弥谷市に行こう
最近、公私共に忙しくてあしたさぬきをほったらかしにしておりました。
イベントが近づいておりますので、更新しておきます。
3月21日の月曜日は三豊市三野町大見の弥谷ふれあいの森にて、毎年恒例の『弥谷市』が開催されます。
http://www.city.mitoyo.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=6879
イベントの内容はあまり変わりはありませんが、東北地方太平洋沖大地震のため自衛隊車両の展示は中止となりました。。
これまでは私の地元の自治会で露店していましたが、今回は個人でお店を出そうと思っています。売り物は焼き芋とポン菓子です。
じょにぃさん&りぃずさんのバルーンショーとクレープのSWEETS WAGENさんは某巨大SNSのマイミクさんです。
楽しいのでみなさん、ぜひ21日は弥谷市においでください。
イベントが近づいておりますので、更新しておきます。
3月21日の月曜日は三豊市三野町大見の弥谷ふれあいの森にて、毎年恒例の『弥谷市』が開催されます。
http://www.city.mitoyo.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=6879
イベントの内容はあまり変わりはありませんが、東北地方太平洋沖大地震のため自衛隊車両の展示は中止となりました。。
これまでは私の地元の自治会で露店していましたが、今回は個人でお店を出そうと思っています。売り物は焼き芋とポン菓子です。
じょにぃさん&りぃずさんのバルーンショーとクレープのSWEETS WAGENさんは某巨大SNSのマイミクさんです。
楽しいのでみなさん、ぜひ21日は弥谷市においでください。
タグ :弥谷市
Posted by ぐるりん at
21:55
│Comments(0)
2010年04月24日
29日はよしづ花まつりに行こう
4月29日の昭和の日に空を泳ぐこいのぼりの下、吉津小学校の麓にある吉祥寺で多彩な催しが繰り広げられます。
釈迦涅槃像で有名な吉祥寺周辺が会場となり、ノスタルジックカーパレード展示、風船匠じょにぃさんのバルーンパフォーマンス、小学生相撲大会、いやだに神農太鼓、各種バザー、甘茶お接待、お茶会などが行われます。
http://www.city.mitoyo.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=6071
釈迦涅槃像で有名な吉祥寺周辺が会場となり、ノスタルジックカーパレード展示、風船匠じょにぃさんのバルーンパフォーマンス、小学生相撲大会、いやだに神農太鼓、各種バザー、甘茶お接待、お茶会などが行われます。
http://www.city.mitoyo.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=6071
Posted by ぐるりん at
14:49
│Comments(0)
2010年03月27日
明日は宗吉史跡まつりに行こう!
イベントずくしですが、28日の日曜日は三豊市三野町にある
宗吉瓦窯跡史跡公園にて『宗吉史跡まつり』が開催されます。
11時からいやだに神農太鼓オープニングでまつりが始まります。
会場では、うどん、焼き鳥などのバザーや三豊市各地の焼き物の展示即売、
夕方はオカリナとギターの演奏と薪能(たきぎのう)の公演があります。
http://www.city.mitoyo.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=5927
なお、史跡公園の近くは駐車場がありませんので、三野町体育センター
(三野町下高瀬小学校)、またはJRみの駅から約30分おきに
シャトルバスが出ますので、ご利用ください。
このイベントの主催として頑張っている宗吉瓦窯会の西川さんが
NHKのゆうどき香川でまつりをPRしていますので、ご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=E0fp8jVNblk
宗吉瓦窯跡史跡公園にて『宗吉史跡まつり』が開催されます。
11時からいやだに神農太鼓オープニングでまつりが始まります。
会場では、うどん、焼き鳥などのバザーや三豊市各地の焼き物の展示即売、
夕方はオカリナとギターの演奏と薪能(たきぎのう)の公演があります。
http://www.city.mitoyo.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=5927
なお、史跡公園の近くは駐車場がありませんので、三野町体育センター
(三野町下高瀬小学校)、またはJRみの駅から約30分おきに
シャトルバスが出ますので、ご利用ください。
このイベントの主催として頑張っている宗吉瓦窯会の西川さんが
NHKのゆうどき香川でまつりをPRしていますので、ご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=E0fp8jVNblk
Posted by ぐるりん at
23:07
│Comments(0)
2010年03月08日
3月21日(月)は弥谷市に行こう
最近、公私共に忙しくてあしたさぬきをほったらかしにしておりました。
イベントが近づいておりますので、更新しておきます。
3月21日の月曜日は三豊市三野町大見の弥谷ふれあいの森にて、毎年恒例の『弥谷市』が開催されます。
http://www.city.mitoyo.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=6879
イベントの内容はあまり変わりはありませんが、東北地方太平洋沖大地震のため自衛隊車両の展示は中止となりました。。
これまでは私の地元の自治会で露店していましたが、今回は個人でお店を出そうと思っています。売り物は焼き芋とポン菓子です。
じょにぃさん&りぃずさんのバルーンショーとクレープのSWEETS WAGENさんは某巨大SNSのマイミクさんです。
楽しいのでみなさん、ぜひ21日は弥谷市においでください。
イベントが近づいておりますので、更新しておきます。
3月21日の月曜日は三豊市三野町大見の弥谷ふれあいの森にて、毎年恒例の『弥谷市』が開催されます。
http://www.city.mitoyo.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=6879
イベントの内容はあまり変わりはありませんが、東北地方太平洋沖大地震のため自衛隊車両の展示は中止となりました。。
これまでは私の地元の自治会で露店していましたが、今回は個人でお店を出そうと思っています。売り物は焼き芋とポン菓子です。
じょにぃさん&りぃずさんのバルーンショーとクレープのSWEETS WAGENさんは某巨大SNSのマイミクさんです。
楽しいのでみなさん、ぜひ21日は弥谷市においでください。
タグ :弥谷市
Posted by ぐるりん at
23:12
│Comments(0)
2009年04月26日
よしづ花まつりが開催されます!

4月29日の水曜日、昭和の日に空を泳ぐこいのぼりの下、吉津小学校の麓にある吉祥寺で多彩な催しが繰り広げられます。
釈迦涅槃像で有名な吉祥寺周辺が会場となり、ノスタルジックカーパレード展示、風船匠じょにぃさんのバルーンパフォーマンス、小学生相撲大会、いやだに神農太鼓、各種バザー、甘茶お接待、お茶会などが行われます。



詳しくは三野町観光協会のホームページをご覧ください。
http://web.sun-age.or.jp/tourist/index.htm
なお、三豊市観光協会が設立したことにより、3月31日をもって(財)三野町観光協会は解散しました。
三野町観光協会のホームページは今月末で終了することになります。
これまで長い間、楽しんでいただき、ありがとうございました。
今後の三野町のイベントは三豊市のホームページ、また新規に開設する三豊市観光協会のホームページをご覧ください。
タグ :おまつり
Posted by ぐるりん at
18:31
│Comments(0)
2009年03月05日
3月20日に弥谷市が開催されます。

今年も3月20日(金)の春分の日に四国霊場71番札所「弥谷寺」の麓にある弥谷山ふれあいの森にて「弥谷市」が開催されます。
開催時間は午前10時から午後4時までです。
当日のイベントは、いやだに神農太鼓、風船匠じょにぃさんのバルーンパフォーマンス、ヘリコプター遊覧(有料)、ビンゴ大会などのイベントの他、地元特産品を販売するテント村、フリーマーケット等、多数の出店があります。
善通寺から陸上自衛隊の車両も展示いたしますので、一度来てみてはいかがですか?
炊飯車が来て先着500名様にお汁粉のお持て成しをします。
フリーマーケットの受付は終了いたしました。これからのお申し込みにつきましては、キャンセル待ちになりますので、よろしくお願いします。
詳しくは三野町観光協会のHPをご覧ください。
http://web.sun-age.or.jp/tourist/index.htm
なお、記念共催イベントとして、ふれあいパーク木香ホールにて「人形浄瑠璃inみの」が13時から15時30分まで催されます。
三野町の讃岐源之丞保存会を含めて県内外から5団体の公演を行います。
弥谷市イベント会場までは善通寺方面からだと国道11号線の鳥坂まんじゅう店交差点を詫間方面に、
高瀬・豊中方面からは大見小学校を目指すとふれあいパークみのが見えます。パークを目指してきてください。
今回は試験的に無料シャトルバスを2台運行します。JRみの駅の東側にあるインパルみのを始発9時40分で20分間隔で運行します。
途中、大見小学校にも停車しますので、ぜひご利用いただきたいと思います。ただ、混雑すれば積み残しがあるかもしれません。
ご了承いただきたいと思います。
さあ、20日は家族揃って弥谷市へGo!!
Posted by ぐるりん at
17:45
│Comments(0)
2008年11月11日
大坊市が開催されます。

11月22日(土)から25日(火)まで三豊市三野町下高瀬の本門寺で「大坊市」が催されます。
別名「くいもん市」と呼ばれ、食べ物の店をはじめ、多くの露店で賑わいます。
農具や植木の中には掘り出し物もあり、それを探し当てるのも楽しみのひとつです。
23日(日)午前10時30分と午後1時30分に本門寺境内で三野町観光協会主催のキララさんによるバルーンショーがあります。
バルーンショーのあとは4歳児のハル君によるフラフープショーもあります。
インパルみのでは讃岐源之丞人形浄瑠璃公演、文化センターでは三野町図書館のこの本もったいない市、社会福祉センターでは、囲碁大会と23日はイベントがいっぱいです。
22日(土)から25日(火)までの午前10時ごろから午後9時ごろまで数多くの露店で賑わっていますので、ご家族お揃いでおいでください。
詳しくは三野町観光協会のHPをご覧下さい。
http://web.sun-age.or.jp/tourist/index.htm
Posted by ぐるりん at
16:01
│Comments(0)
2008年07月18日
津嶋神社夏季大祭が開催されます。

年に一度だけ参拝できる海に浮かぶ神社で花火鑑賞!
今年も8月4日(月)、5日(火)の二日間開催されます!
子どもの守り神として知られている津嶋神社は夏季大祭のときのみ
瀬戸大橋の沖250mにある本殿へ橋を渡り参拝できます。
境内には露店がならび、早朝から深夜まで多くの参拝者で賑わいます。
4日の夜8時ごろから花火を打ち上げ、橋上や海岸から楽しめます。
橋の通行料は大人300円、小学生100円、幼児以下は無料です。
車でも来れますが、2、3km歩くことになるかもしれません。
4、5日の夏季大祭のときのみに設置される「JR津島ノ宮駅」をぜひご利用ください。
お問い合わせ
津嶋神社社務所(72-5463)
(財)三野町観光協会(73-3122)
観光協会のHPにJRの時刻表が載っていますので、
行かれる方は参考にしてください。
http://web.sun-age.or.jp/tourist/ibent/tushima.htm
今年は特別に3日(日)午後から橋の通行が可能になり、ご祈祷もできます。
みなさん、ぜひ来てくださいね。
タグ :おまつり
Posted by ぐるりん at
10:55
│Comments(1)
2008年04月10日
よしづ花まつりが開催されます。
4月29日の昭和の日に空を泳ぐこいのぼりの下、吉津小学校の麓にある吉祥寺で
多彩な催しが繰り広げられます。

釈迦涅槃像で有名な吉祥寺周辺が会場となり、ノスタルジックカーパレード展示、

クラウンバルーンショー、小学生相撲大会、いやだに神農太鼓、各種バザー、
甘茶お接待、お茶会などが行われます。
詳しくは三野町観光協会のHPをご覧ください。
http://www.main.or.jp/tourist/
多彩な催しが繰り広げられます。

釈迦涅槃像で有名な吉祥寺周辺が会場となり、ノスタルジックカーパレード展示、

クラウンバルーンショー、小学生相撲大会、いやだに神農太鼓、各種バザー、
甘茶お接待、お茶会などが行われます。
詳しくは三野町観光協会のHPをご覧ください。
http://www.main.or.jp/tourist/
Posted by ぐるりん at
11:12
│Comments(0)
2008年03月04日
弥谷市が開催されます!
今年も3月20日(木)の春分の日に四国霊場71番札所「弥谷寺」の麓にある弥谷山ふれあいの森にて「弥谷市」が開催されます。
当日のイベントは、いやだに神農太鼓、キララさんのバルーンショー、ヘリコプター遊覧(有料)などのイベントの他、地元特産品を販売するテント村、フリーマーケット等、多数の出店があります。
今年も善通寺から自衛隊の車両も展示いたしますので、一度来てみてはいかがですか?
詳しくは三野町観光協会のHPをご覧ください。
http://www.main.or.jp/tourist/
なお、記念共催イベントとして、ふれあいパーク木香ホールにて「人形浄瑠璃inみの」が13時から15時30分まで催されます。
三野町の讃岐源之丞保存会を含めて県内外から5団体の公演を行います。
当日のイベントは、いやだに神農太鼓、キララさんのバルーンショー、ヘリコプター遊覧(有料)などのイベントの他、地元特産品を販売するテント村、フリーマーケット等、多数の出店があります。
今年も善通寺から自衛隊の車両も展示いたしますので、一度来てみてはいかがですか?
詳しくは三野町観光協会のHPをご覧ください。
http://www.main.or.jp/tourist/
なお、記念共催イベントとして、ふれあいパーク木香ホールにて「人形浄瑠璃inみの」が13時から15時30分まで催されます。
三野町の讃岐源之丞保存会を含めて県内外から5団体の公演を行います。
Posted by ぐるりん at
14:58
│Comments(0)
2007年11月20日
大坊市が開催されます。
11月22日(木)から25日(日)まで三豊市三野町下高瀬の本門寺で「大坊市」が催されます。
別名「くいもん市」と呼ばれ、食べ物の店をはじめ、多くの露店で賑わいます。
農具や植木の中には掘り出し物もあり、それを探し当てるのも楽しみのひとつです。
23日(金)午前10時30分と午後1時30分に本門寺境内で三野町観光協会主催のキララさんによるバルーンショーがあります。
インパルみのでは讃岐源之丞人形浄瑠璃公演、文化センターでは三野町図書館のこの本もったいない市、社会福祉センターでは、囲碁大会と23日はイベントがいっぱいです。
22日(木)から25日(日)までの午前10時ごろから午後9時ごろまで数多くの露店で賑わっていますので、ご家族お揃いでおいでください。
詳しくは三野町観光協会のHPをご覧下さい。
http://www.main.or.jp/tourist/
別名「くいもん市」と呼ばれ、食べ物の店をはじめ、多くの露店で賑わいます。
農具や植木の中には掘り出し物もあり、それを探し当てるのも楽しみのひとつです。
23日(金)午前10時30分と午後1時30分に本門寺境内で三野町観光協会主催のキララさんによるバルーンショーがあります。
インパルみのでは讃岐源之丞人形浄瑠璃公演、文化センターでは三野町図書館のこの本もったいない市、社会福祉センターでは、囲碁大会と23日はイベントがいっぱいです。
22日(木)から25日(日)までの午前10時ごろから午後9時ごろまで数多くの露店で賑わっていますので、ご家族お揃いでおいでください。
詳しくは三野町観光協会のHPをご覧下さい。
http://www.main.or.jp/tourist/
Posted by ぐるりん at
13:34
│Comments(2)